
鍼灸で綺麗になれる?!美容鍼で得られる効果4選
そもそも美容鍼とは何?

美容鍼とは、鍼灸治療の中でも特に美容効果を目的とする施術です。
顔や首に鍼灸を行うことにより、肌の奥の筋肉や神経や肌細胞にまで刺激を与えることができます。それにより血流促進を図り、自然治癒力を高めて美肌へと導くのです。
それでは具体的に、美容鍼によって得られる効果やメリットについて見ていきましょう。
効果1.自然治癒力が高まることでコラーゲンの生成up

美肌や美髪のためには、保湿成分であるコラーゲンが欠かせません。
鍼灸治療を顔や首に施すことで、線維芽細胞が刺激を受けます。
線維芽細胞はコラーゲンの生成に作用していますので、刺激を与えるとコラーゲンも作られやすくなるのです。
また真皮層を刺激すると肌の自然治癒力も目覚めて、肌が本来持っている肌力も高まります。
最近肌の乾燥が気になるという人は、美容鍼を受けてみると良いでしょう。
効果2.表情筋が活性化されてシワやたるみの改善に

シワやたるみは老化によるコラーゲン不足も原因ですが、そのほかにも顔の動きを作る表情筋が衰えてくることも関係しています。
身体中の筋肉は年齢と共に老化してきますが、顔の筋肉も同じく使わなければたるんできます。
その結果、シワやたるみが目立つようになるのです。
美容鍼は顔の筋肉までも届いて刺激を与えますので、凝り固まっている表情筋がほぐれます。
張がほぐれて活性化されるとリフトアップすることができて、頬や顎やまぶたのたるみなどの改善につながるのです。
このように、美容鍼にはリフトアップ効果もあると言えます。
効果3.肌細胞のターンオーバーの活性化

古い角質が新しい肌細胞へと生まれ変わる仕組みを、ターンオーバーと呼びます。
美肌のためにはこのターンオーバーがきちんと正常に行われる必要があります。しかし実際は、ストレスや栄養不足や寝不足などの原因で、ターンオーバーが滞ることも多いのです。
美容鍼を行うと、肌の内側の層にまで刺激が伝わり、肌細胞のターンオーバーが活性化されます。
ニキビができやすい人や肌荒れに悩んでいる人は、ターンオーバーを活性化させることが必要です。
効果4.むくみ解消

美容鍼のメリットとして、美肌以外にも小顔効果が挙げられます。
実は顔が太ったように思うときには、むくんでいるケースも多いものです。顔がむくむと腫れぼったくなるために太って見えるのです。
むくみは水分や老廃物が排出されずに溜まって生じますが、その原因として血流の悪さや冷えが挙げられます。
美容鍼では血の巡りを良くすることで、むくみも解消されます。また、施術により表情筋がほぐされてすっきりとフェイスラインが引き締まる効果もあります。
まとめ
このように、美容鍼にはたくさんの美容効果があることが分かりました。
顔に鍼を刺すなんて痛いと思う人もいるかもしれませんが、実際にはほとんど痛みはない治療です。
肌トラブルでお悩みの人や根本的に肌の体質を改善したいという人は、鍼灸院に相談してみましょう。