
美肌の秘訣は肌の生まれ変わり?!ターンオーバーって何?
毎日鏡を見ても、同じに見える私たちの肌。実は、一定の周期で生まれ変わっていることをご存知ですか?
この「肌のターンオーバー」の意味と説明を理解すれば、美肌に近づくかもしれません。
そもそも肌の構造って?

お肌は「表皮」「真皮」「皮下組織」から出来ており、表皮は下から基底層、有棘層、角質層という順番で成り立っています。
つまり肌は地層のように細胞が何層にも重なってなっているんですね。
ターンオーバーってなに?

表皮にある基底層では、日々新しい肌細胞が作られています。この新しい細胞は時間をかけて角質層まで押し上げられ、一番表面に当たる角質層の古い角質は垢となって剥がれていきます。
そして押し上げられた新しい細胞が表面に顔を出します。この一連の流れのことをターンオーバーといいます。
ターンオーバーのサイクルは身体の部位によって違いがあり、顔は早く、手足は顔の数倍時間がかかります。
顔の肌のターンオーバーは、20代で約28日、30代で約45日、40代だと55日ほどかかり、年齢が進むにつれて肌の生まれ変わる速度は遅くなると言えます。
歳をとると肌にシミができやすくなるのは、このターンオーバーのサイクルの遅れが原因とも言われていますが無理にサイクルを早めることは良い事ではありません。
ターンオーバーが乱れるとどうなるの?

ターンオーバーは早すぎても遅すぎても美容の大敵。早すぎる場合、毛穴の黒ずみが目立ったり、インナードライ肌になったり、大人ニキビ、角栓が目立つ、などの症状が現れます。
ピーリングをやりすぎたり、顔を強い力で洗いすぎたり、コットンの刺激が強すぎたりすると、肌表面の角質が必要以上に剥がれ落ちてターンオーバーを不要に早めてしまいます。
そうするとまだ完璧では無い未熟な細胞が表面に押し上げられるので、肌が傷つきやすくトラブルを抱えやすくなるのです。
また遅すぎる場合は、肌がザラザラ、くすみが目立つ、メイクのノリが悪くなる、などの症状があります。
ターンオーバーが遅くなるのは、肌の代謝が低下することが原因。加齢以外に、ストレスや冷え、睡眠不足でも代謝が悪くなるんです。
代謝が悪くなった肌は、化粧水を十分に吸い込むことが出来ず、透明感も失われてしまいます。
ターンオーバーを正常にするために

正しくターンオーバーを整えるには、まずは規則正しい生活を送ることが何よりも大切です。
禁煙し、バランスのとれた食事、たっぷりの睡眠をとるだけでもお肌はとっても元気になるはず。
また、洗顔やクレンジングなどの落とすケアは、上で述べたように強すぎる洗浄力も良くありません。
自分の肌状態をチェックし、肌に合った洗顔料やクレンジングを優しいタッチで使ってみましょう。
仕事や育児などで、女性はついつい自分のことを後回しにしておざなりにしがち。
ターンオーバーは、身体や肌としっかり向き合うことで正しいサイクルで行われるものです。
つまり、自分を大切にすることで美肌に近づけるということが言えるでしょう。
ターンオーバーを利用してお肌の状態を良くする為に美容鍼灸を用いることもあります。
気になる方は美容鍼灸を行っている鍼灸院にお問合せをしてみてはいかがでしょうか?
美容鍼の体験記事は コチラ