
【美容鍼の施術体験】 はじめての美容鍼!肌トラブルの悩みを美容鍼で解消
また、その費用はどの部分に一番多く使っていますか?
美容室・ネイル・エステなど様々なものがありますよね。
女性は何歳になってもキレイで美しくありたいと思い「美」に対して自分に投資をします。
食事を制限するなど、体を絞るなどダイエットを行っている女性は多いようですが、
その中でも一番、後回しにしがちなところが実は「お顔ケア」なんです。
ちょっと高い基礎化粧品を使えば大丈夫。
顔はお化粧でなんとかごまかせるから今はまだいいかな。
という方が多いようです。
ですが、人の若さを判断する要素として一番見られるポイントはズバリ「肌質」です。
実年齢よりみた目が若いね!など、人からよく言われることがある方がいらっしゃると思います。
それは「目のシワ」や「たるみ」、「くすみ」などの肌状態を見て人は一瞬で判断してしまいます。
日々のお手入れやケアを怠り、年齢を重ねた時に残念な肌質になってしまわないように、
日々の「美肌」をキープしていきましょう!
エステは高くて定期的に通えないし・・・

そこで今回、注目したのは「美容鍼」です。
皆さんは鍼(はり)治療に対してどんなイメージですか?
「痛そう」「怖い」「年配の人が受ける治療法」というイメージを持たれている方が多いようですですが、
今ではTVや雑誌などでモデルや芸能人、またハリウッドセレブも愛用する治療法と聞きます。
ですが、実際どのような効果があるのか?
施術の体験レポートとともに「美容鍼を受けるとどのような効果があるのか」をお届け致します。
今回は福岡市南区にある「寺塚はりきゅう整骨院」さんへお邪魔致しました!


鍼灸治療の個室ルームもあり、プライバシーもしっかり確保されています。
また女性の鍼灸師の先生がいるので、安心して施術を任せられますね。
まずはカウンセリング!自分の悩みを鍼灸師の先生に伝えてみよう!

ありますよ。お顔が一番「表皮」が薄いので、くすみなどのトラブルが表面に出やすいんです。
そして表皮がよく「ターンオーバー」する場所ですね。
その下が「真皮」という皮膚の場所なんですが、見た目というよりも「ハリ感」を出している場所なんです、その下が皮下脂肪ですね。
皮下脂肪の中に神経や血管が通っているんですが、エステだと、ここを摩擦することで、
血流を上げてあげて「ターンオーバー」を早める施術をやっているんですが、鍼はダイレクトにアプローチできるんです。
気になる美容鍼のメカニズム
~鍼治療をするとなぜ美肌効果があるのか?~

その理由についてお答えしましょう。
Step1 血流・血行を促進し筋肉の緊張が緩和。結果、肌の新陳代謝を促進することができ肌のターンオーバーが早くなる
理論としては、皮膚~筋肉へ鍼を身体の中にいれると、人間が持っている反応として鍼が「異物」だととらえます。身体は傷ついた組織を修復し、患部を守る為に患部周辺の血液量を増やし、細胞に栄養(タンパク質など)や赤血球(酸素)や白血球(免疫)を多く運ぶようになります。
その結果、患部だけではなく患部を中心とした広い範囲で肌細胞の生まれ変わり(新陳代謝)が盛んになり、肌のハリやキメの改善が進みます。
また、血流がよくなるので、肌のターンオーバーが早くなり、ニキビなどの肌荒れや、 くすみ、シミの改善につながるんですよ。

Step2 血行が促進するとコラーゲンの生成量が上がる
顔に鍼を刺入すると、組織(筋肉)に微細な傷がつきます。すると、加齢やストレスなどが原因で代謝せす眠っていた組織が「傷」を修復する為に動きだします。
すると、真皮層の線維芽細胞(せんいがさいぼう)が活性化します。
そして傷を修復しようと血管が拡張し、血液が集まってきます。
傷がついた身体は大体、3日目からコラーゲンというものが修復活動をはじめていくのですが、 その他にもエラスチン(線維状のタンパク質。体内では主にコラーゲン同士を結びつけて網目状に構成する働きをする)やヒアルロン酸の生成が盛んになります。
肌の弾力が向上し、シワやたるみが改善すると同時に保湿力の向上も促されます。

Step3 筋肉を弛緩(しかん)してリンパの滞りを解消する
筋肉はドロドロ血・冷えや、筋肉の緊張状態の継続で血管の圧迫が続くと、血液の循環が悪くなし筋肉の「コリ」が発生します。そうすると筋肉の弛緩(弛緩:ゆるむこと。)収縮を動力ポンプとして流れているリンパの流れが滞り、老廃物の排出不良が生じます。
なるほど!そういうメカニズムで肌のターンオーバーが作らているんですね!

例えばお料理をして指を切ったり、何かにぶつけてケガをした時に血が出て、膿が出たりしますよね。
それはバイ菌がついている為、膿として症状がでるのですが、鍼というのはしっかり滅菌(めっきん)され、傷をつけてもそういうことは起こらないんですよ。
鍼も使い捨ての鍼が今では主流ですので衛生面でも安心して施術を受けることができます。
鍼はほとんどが使い捨てで、髪の毛より細い治療用の鍼を使用します!

あと、人は笑う時や悲しい時、食事をする時など、よく使う事で筋肉が硬くなり、 垂れてきます。その結果、しわやたるみに繋がっていきます。
・美肌、血色の改善
・小顔、むくみ
・リフトアップ
・ほうれい線
・顔の左右差を整える
・しわの改善
・肌あれの改善
・クマの解消
・肌質(乾燥肌、脂性肌、ニキビ)の改善
このような「なぜ美容鍼灸が上記のような効果が得られるのか」はお客様にも先程のようなメカニズムをしっかりとお伝えした上で施術にはいっていきます。
それでは早速、美容鍼施術にはいりましょう!
いよいよ美容鍼の体験スタートです!
今回、受ける施術メニューは寺塚はりきゅう整骨院さんのスペシャルコース!
→ 経絡・中医鍼灸治療
→ 美顔鍼
→ フェイシャルマッサージ
→ 美顔マイクロカレントパック
→ 施術後のチェック
→ アフターカウンセリングで終了です。
先生:結構クビも張ってますね。
クビや肩が張っていると、お顔に良い血液や栄養が行き渡りづらくなってきます。
先生:痛みは感じますか?
福島さん:痛みは特に感じません。何か刺さってるなーっていう感じくらいですね。
福島さん:体が温かくなってきました! 鍼はどのぐらいの細さなんですか?
先生:0.12mです。もっと細いのもあるんですよ!
お顔の悩みによって鍼を刺す場所も変わってきます。
目が大きくなる効果があると言われているツボやほうれい線に直接アプローチできたりもします。
先生:これで20本ぐらい刺しています。
これでだいたい15分ほど置きます。
次に、体と顔は繋がっているため、体の悩みに対する治療を行います。(今回は冷え症です)
次はフェイシャルマッサージです。
先生:よく笑うと頬筋が発達して固くなるんですけど、固いのでよく笑っているんだなと思います。
途中にスチームもあてていきます。
先生:睡眠とれてますか?頭皮が柔らかすぎると寝不足の人や、メンタル的に疲れている人も柔らかいですよ。
そういった場合は頭の頭頂部に鍼を打つと自律神経が整います。
美容鍼の施術体験後


なんか肌のハリ感が違うきがする!
Before、After

美容鍼の持続性と治療頻度
美容鍼の施術効果には個人差がありますが、施術毎に積み上げで効果を実感頂けるものです。
その効果の持続期間ははじめは短く2~3日ほどで、3~4回と施術回数を重ねる毎に段々と長くなっていきます。(最大1カ月ほど)
その為、美容鍼を初めにする時は3~4回は1~2週間に1回のペースで施術して頂くことがベストです。
というのも、コラーゲンが出る最大期間が2週間なので、2週間を最低目安としてご来店頂いています。
その後は効果を持続していく為、メンテナンスとして月に1回の来院をして頂いています。
肌のターンオーバーはどのぐらいのサイクルですか?
28日です。女性の生理周期と一緒なんです。
年齢を重ねていくとだいたい、ご自身の年齢の日数になります。
そこで溜まっているものに対して、例えばピーリングをしたりなど、
何か促進するようなものをすると、より28日に近づき、キレイなお肌を維持できるということですね。
あと身体も不調な人もたくさんいらっしゃるので、そういう方は身体の施術をメインでしてもいいのではないかと思います。
昨今、自律神経が乱れてしまう方が多くいらっしゃる時代なので、不眠や夜が遅くなり日中のバランスが崩れたり、
パソコンやスマホを使用することで筋肉が緊張すると、お顔にいく酸素や栄養が減ってしまいます。
そのため、これらの原因で顔のくすみにつながるので、お顔と身体を一緒にやったほうが相乗効果でよくなります。
自宅で出来る簡単セルフケア
自宅で出来る顔に関するツボをご紹介します。
下関(げかん):むくみとり、リフトアップ
率谷(そっこく):リフトアップ(フェイスライン)
陽白(ようはく):目力アップ(上まぶたのたるみ)
攅竹(さんちく):目力アップ(上まぶたのたるみ)
魚腰(ぎょよう):目力アップ(上まぶたのたるみ)
四白(しはく):頬のたるみ改善
顴髎(けんりょう):頬のたるみ改善
巨髎(こりょう):頬のたるみ改善
頬車(きょうしゃ):リフトアップ(フェイスライン)
完骨(かんこつ):むくみとり、リフトアップ(フェイスライン)
つぼを刺激する際、3秒×10セットを目安にやって頂くとよいと思います。
まとめ
鍼灸整骨院と聞くと、ケガをした時に行くものでは?と思われる方も多くいらっしゃいますが、
美容鍼施術の他にも、日頃のカラダのケアをはじめ、女性ならではの体に対する悩みを解消することができます。
例えば、むくみや冷え、便秘や生理痛の改善や肩こりや腰痛、頭痛(偏頭痛など)の症状がでた際に
鍼灸治療をされたり、院によっては不妊治療もおこなっていたりなど様々です。
美しさというのは、不定愁訴がなく、体が健やかでハツラツとした状態があってこそ、美しい肌のハリ・ツヤは生まれるものと考えます。
日々の健康・美しさを保つ為にも定期的なメンテナンスやケアをしっかり行いましょう!
是非お近くの店舗・サロンをチェックされてみてください!
きっと、あなたの町にも鍼灸整骨院や鍼灸サロンが身近にたくさんあるはずです。
今回の取材ご協力
2016 ミス・ユニバースジャパン福岡代表 福島 慶子さん
・プロフィール:現在はインナービューティダイエットアドバイザーとしてウォーキング指導の講師を行う。・Facebook:福島 慶子さん


寺塚はりきゅう整骨院

・HPリンク
寺塚はりきゅう整骨院
・施術メニューについて
今回体験したのはスペシャルメニューです。
その他にもメイクをしたまま、お顔のみの施術もできる「お気軽コース」もありますよ。
気になる方は是非、足を運ばれてみてください。
・PRコメント
「皮膚は内臓の鏡」と呼ばれ、顔に鍼を施すことにより顔の4大トラブル「タルミ」「しみ」「しわ」「くすみ」を改善し、 身体の調子を整え、身体の中から美しくなります。