
「猫背」も、整骨・接骨で治せる!? 失敗しない整骨院の選び方とは
仕事中、PCを長時間操作したり、ヒマさえあればスマホ画面を眺めたりする習慣が広まっているせいで、「猫背」の人が増えています。
友人や職場の同僚などから、「姿勢が悪いよ」と言われたことはありませんか?
または、いつも肩が凝っている、肩から首にかけてのスジが痛い…といった症状はありませんか?
猫背の原因

猫背になる最大の原因は、首回りから背中や肩にかけての、筋肉バランスの崩れ。
頭の重さは、その人の体重の約10%を占めます。
仮に、あなたの体重が50㎏だったとすると、スーパーなどで売っているズッシリ重たい5kgの米袋を、首の骨と周囲の筋肉で支えていることになるわけです。
そのため、長時間のデスクワークやスマホ使用などで、顔面(頭)を前に突き出した姿勢が習慣化すると、後頭部から肩の後ろ側にかけての「後頭下筋群」や「僧帽筋」の上部、胸の前側にある「大胸筋」や「小胸筋」など、重量を支える筋肉が収縮してこわばっていきます。
その一方で、僧帽筋の下部と、その奥にある「菱形筋」など、頭を後方に引き上げる筋肉の力が弱まり、猫背が習慣化してしまうのです。
猫背の矯正方法

では、市販の「猫背矯正サポーター」のようなグッズを使って、筋肉のバランスだけ整えれば猫背は治せるのでしょうか。
残念ながら猫背の矯正は、そんなに簡単な方法では治せません。
頭が前に出て背筋が丸まっていると、人間の身体はバランスを取るため、無意識に腰を前方に突き出したような姿勢になってしまいます。
その結果、骨盤は後ろ側に傾き、その分、膝が少し曲がり気味になるという、全身的な悪循環が発生するのです。
さらに、背筋が丸まって頭が前に出る一般的な猫背以外にも、頭だけが前に出るタイプ、あごを引きすぎて首をすくめたような状態で頭が前に出るタイプなど、人によって筋肉バランスの崩れ方が異なっています。
プロに矯正してもらうためには?

だからこそ、猫背の矯正は、全身のバランスを整えるプロである、整骨院・接骨院で行うべき。
整骨・接骨は骨格の矯正だけ…と思っている人が多いかも知れませんが、骨格と筋肉とは表裏一体の関係。
筋肉や靱帯が正常に機能してこそ、骨格のバランスも維持できます。
整骨・接骨院では、筋肉の状態まで確認しながら、来院者の状態に応じた施術を行ってくれます。
ただ、施術の方針や内容は、施設によって若干異なるので、本気で猫背を矯正したい人は、深層筋(いわゆる「インナーマッスル」)にまでアプローチする施術を行ってくれる施設が良いでしょう。
ネットや雑誌広告で、「マイオセラピー」や「MPF(深層筋調整)療法」、「インナーマッスル刺激療法」などを行っているところを探してみましょう。
まとめ
猫背は、見た目の印象が悪いだけでなく、慢性的な肩こりや偏頭痛、腰痛などの原因。頸椎(首の骨)周辺の血流が悪くなることで、指先のしびれが発生したり、場合によっては自律神経失調症を引き起こすことも。
姿勢の悪さを指摘されたことがあり、さらにコリや痛みを自覚している人は、早めの治療をオススメします。